スバルの期間工は一人部屋です。
僕の部屋は四畳半の和室です。
部屋には備え付けで小さい冷蔵庫とテレビがあります。
あとは収納がやたら充実してますね。
押し入れの上段は棚も付いていて使いやすいです。押し入れの上や窓の上にも小さめの収納があり、フル活用すればかなりの物がしまえそうです。
さらに窓は出窓になってたりして、収納が充実している事もあり狭いとは感じませんね。
窓には遮光カーテンが備え付けてあります。
コンセントは3口ありますが延長コードは用意しておいた方がいいでしょう。
ブレーカーは各部屋に付いていますのでもし使いすぎても誰かに迷惑をかける事はありません。レンジと電気ポット同時に使うと落ちますね。
そしてこれは人によっては非常に大きなポイントですがネット環境は完璧です。
各部屋にLANの差し込み口が元から付いています。NTTに申し込めば簡単な設定工事だけでインターネットが使えます。
ここまでは良い部分。
ここからは良くない部分。
テレビは良く分からないメーカーの物で録画機能なんかはありませんので外付けハードディスクのみでは録画できません。録画したい人はレコーダーが必要です。
冷蔵庫は小さいワンドアですので冷凍庫は無く小さな製氷室が付いているだけです。製氷室は温度があまり下がらないので、アイスなんかは溶けちゃいます。
遮光カーテンはけっこう光が漏れます。それだけでは完全に日光は防げない感じです。
そしてエアコンはもちろん付いているのですが、大泉寮のエアコンはとても古い上に特殊らしく、部屋では強、中、弱しか操作出来ません。温度設定は部屋で出来ないです。
稼働する時期も決められていて、夏と冬は動いているのですが春と秋は動いてないです。不便ですね~。タイマーもないです。
そしてすごく音が大きいです。
でもこのエアコンの音が大きいのはむしろプラス要素です。
なぜなら大泉寮の一番の問題点は壁の薄さだからです。
隣の部屋の音がかなり聞こえます。これは正直辛いです。いまだに慣れません。
でもエアコンの稼働する時期はエアコンがうるさいせいで隣の音が気になりません。
エアコンの動いていない時期は……扇風機など何か音が出るものを動かしたり……あとは、頑張って寝るしかないですね。
同期の期間工で大利根寮の人がいまして、その人の話によると大利根は壁は厚いようです。隣の音はわからないと言っていました。
工場は面接の時に希望を聞かれる場合もあり選択するチャンスがあるのですが、寮は選ぶ事は不可能です。
大泉寮になってしまったら壁の薄さだけは覚悟しなければなりません。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から